キッズ政治漫画(Hatena版)abemaぶっ飛ばせ!

キッズ政治漫画 安倍自民党のうんこ性研究サイト. 日本の政治・社会のニュースを、小学生対象にして、漫画にして報道します

大前研一氏「日本の再生エネルギーへの取り組みは、お粗末過ぎる。デンマーク、ドイツ、すごい。日本の政治家、ダメ」

大前研一氏「日本の再生エネルギーへの取り組みは、お粗末過ぎる。デンマーク、ドイツ、すごい。日本の政治家、ダメ」

 

引用:大前研一「ニュースの視点」

▼日本の再生エネルギーへの取り組みは、お粗末過ぎる
─────────────────────────
経済産業省は先月21日、
新たなエネルギー基本計画の
原案を公表しました。

2030年度の総発電量について、
再生可能エネルギーの比率を
引き上げて36〜38%、
原子力は現行維持の
20〜22%とするもので、
石炭火力はなお19%を占めるなど
発電あたりの温暖化ガス排出量は、
西欧諸国に比べて
依然として高い水準です。

2030年の基本計画原案ということですが、
私に言わせれば、
全くお粗末な代物です。

日本は2035年には
二酸化炭素を2013年度比で
46%減らすことを
国際公約としていますが、
この2030年の基本計画原案から
5年後に実現できるとは到底思えず、
全く整合性が取れていません。

さらに言えば、
原子力で総発電量の
20〜22%の比率にするというのも
非現実的です。

現在残っている原子炉を
フル稼働しても、
この水準に届くかどうか疑問です。

原子炉の運転期間は
40年と定められており、
2030年になると
現状の半分ほどの発電量になる計算です。

このあたりをどう考えているのかも
全く見えてきません。

再生エネルギーで
総発電量の36〜38%を発電するのも
難しいと思います。

日本の場合には、
生活ゴミを燃やして
再生エネルギーとして活用するという
デンマークのようなスタイルを
取れるわけでもないので、
一気に増やすことは不可能でしょう。

さらに、日本の海域は急に深くなるため、
風力発電には向いていませんし、
太陽光発電で目標を達成するには、
日本中を太陽光パネル
覆い尽くさなければいけません。

地熱発電にいたっては
認可に10年もかかるという
馬鹿らしい制度が障壁になっています。

このような現状を踏まえて見ても、
基本計画原案に説得力は全くありません。

日本の電源別の
発電量構成比の推移を見ると、
福島第一原発事故の後、
原子力の割合はゼロに近づき、
それを石炭、石油、LNG
賄っています。

水力の割合は一定で、
新エネルギーは若干増えていますが、
まだまだ割合は少ない状況です。

2035年までに
2013年度比で二酸化炭素
46%削減することはもちろん、
今回の基本計画原案で掲げる
再生エネルギーで
総発電量の36〜38%を占めることすら、
難しいと言わざるを得ません。

一体どういう発想をしたら、
こんなおかしな計画を
立案できるのでしょうか。

加減乗除さえできない人たちが
考えているとしか思えないほど、
お粗末に過ぎると私は思います。

北欧諸国などは
以前から環境問題へ取り組んでおり、
再生エネルギーによる
発電を生み出せる土台が
日本とは全く違います。

例えば、デンマークでは、
2020年の消費電力に占める
再生可能エネルギー
(太陽光と風力から生産された電力)の
比率が50%を上回っています。

また、都市のゴミなど廃棄物を集めて、
そこからバイオエネルギーを
生み出しています。

また、
北欧諸国の取り組みには
遅れを取っているドイツでも、
農家に風車を設置して自家発電を促し、
余ったエネルギーを
ネットワークに取り入れる仕組みを
作っています。

それができない場合には、
水素に変換して蓄電するという
ポリシーを掲げるなど、
再生エネルギーの活用について
具体的な取り組みを行っています。

日本の場合には、
様々な人が自分勝手な発言をするばかりで、
全く具体性がありません。

環境問題への取り組み、
再生エネルギーの活用という点において、
欧州諸国と日本の間には
大きな差があります。

ひとえに政治家の決意が
違いを生み出しているのだと
私は感じます。